授業概要/Course Description
|
|
大雑把に言って、同じ大きさの正方形を規則正しく並べ、各正方形の中に数字を書き込んだものをヤング盤と呼びます。対称群は、線形代数でお馴染み、1,...,nの置換全体のなす群のことで、その表現というのは、やはり大雑把に言って、置換を行列として表すことを言います(例えば、1,...,nをR^nの標準基底e1,...,enと対応させて、置換をこれらの入れ替えと思えば、行列として表すことができます)。シューベルト算法というのは、例えば、空間に4本の定直線があるとき、これらすべてと交わる直線の数は?というような問題に答える計算テクニックです。この講義では、ヤング盤によって、対称群の表現、シューベルト算法という全く違った対象が、記述できる様子を分かりやすく説明します。
|
|
|
到達目標/Course Objectives
|
|
ヤング盤に親しむ。それが対称群の表現、シューベルト算法とどのように関係するのかを理解する。 なお、この科目は、博士前期課程、博士後期課程の共通科目になっているが、前期課程大学院生には、より高度な学修と成果が求められ、後期課程大学院生には、より専門的な見地からの高度な学修と成果が求められる。
|
|
|
授業内容/Schedule
|
|
| |
実施回/Week
|
内容/Contents
|
|
第1回
|
ヤング盤
|
|
第2回
|
対称群の表現1
|
|
第3回
|
有限群の表現1
|
|
第4回
|
有限群の表現2
|
|
第5回
|
テンソル代数
|
|
第6回
|
対称群の表現2
|
|
第7回
|
対称群の表現3
|
|
第8回
|
シューベルト算法とは?
|
|
第9回
|
射影多様体
|
|
第10回
|
グラスマン多様体
|
|
第11回
|
シューベルト算法1
|
|
第12回
|
シューベルト算法2
|
|
第13回
|
シューベルト算法3
|
|
|
|
授業計画コメント/Comments on the Schedule
|
|
|
|
授業方法/Teaching Method
|
|
|
|
使用言語/Language of Instruction
|
|
| |
日本語/Japanese
|
1
|
英語/English
|
|
日本語・英語以外/Other Language
|
|
|
|
|
準備学習 (予習・復習)/Class preparation and review
|
|
線形代数III, 代数Iを履修しているのが望ましい。特に、ジョルダン標準形、群論の初歩はよく復習しておいた方が良い、
|
|
|
成績評価の 方法・基準/Evaluation
|
|
| |
評価項目/Criteria
|
評価配分(%)/Percentage
|
備考 / Remarks
|
|
学期末試験(第1学期)/First Term examination
|
|
|
|
|
|
|
学年末試験(第2学期)/Second Term examination
|
|
|
|
|
|
|
中間テスト/Mid-term examination
|
|
|
|
|
|
|
レポート/Reports
|
100
%
|
中間レポートと期末レポート
|
|
|
|
|
小テスト/Quizzes
|
|
|
|
|
|
|
平常点(出席、クラス参加、グループ作業の成果等)/Participation, Attendance, Group Work, etc.
|
|
|
|
|
|
|
その他(備考欄を参照)/Other(see remarks column)
|
|
|
|
|
|
|
成績評価コメント 各目標についてどのような点が評価のポイントになるか、具体的に記入してください。/General Comments on the Evaluation Criteria:
|
|
|
|
|
出席は原則取りませんが、あまりに欠席が目立つ場合は問い合わせることがあります。講義にはなるべく出席してください。最終的にはレポートへの取り組み、出来具合だけで評価します。レポートにおいて、講義の内容をまとめてもらうという課題を出す予定ですので,毎回、講義に出て、その都度、講義内容をまとめておくのが良いでしょう。 成績評価は専攻および課程ごとの専門的な観点を加えて行います。
|
|
|
|
課題等(試験やレポート等)に対するフィードバック/Feedback on Exams or Assignments
|
|
|
|
教科書/Textbook
|
|
|
|
教科書コメント/General Comments on the Textbooks
|
|
|
|
参考文献/Reference Book
|
|
| |
1.
|
書籍名/Title
|
シリーズ名/Name of series
|
著作者/Author
|
|
|
|
|
|
『加群十話 代数学入門』
|
すうがくぶっくす 3
|
堀田 良之
|
|
|
|
|
|
出版元/Publisher
|
版/Edition
|
出版年/Year
|
ISBN
|
|
|
|
|
|
朝倉書店
|
|
|
|
|
2.
|
書籍名/Title
|
シリーズ名/Name of series
|
著作者/Author
|
|
|
|
|
|
『 数え上げ幾何学講義 シューベルト・カルキュラス入門』
|
|
池田岳
|
|
|
|
|
|
出版元/Publisher
|
版/Edition
|
出版年/Year
|
ISBN
|
|
|
|
|
|
東大出版会
|
|
|
|
|
3.
|
書籍名/Title
|
シリーズ名/Name of series
|
著作者/Author
|
|
|
|
|
|
『 テンソル代数と表現論 (冊子版) 線型代数続論』
|
|
池田岳
|
|
|
|
|
|
出版元/Publisher
|
版/Edition
|
出版年/Year
|
ISBN
|
|
|
|
|
|
東大出版会
|
|
|
|
|
|
|
参考文献コメント/General Comments on the Reference Books
|
|
|
|
履修上の注意/A Note on Registration
|
|
講義になるべく出席してください。講義中の私語は控えてください。
|
|
|
その他/Other Information
|
|
|
|
カリキュラムマップ/Curriculum map
|
|
|