シラバス参照

講義コード/Subject Code U910311101 
科目ナンバリング/Course Numbering 091E138 
講義名/Name of Subject 数学科教育法Ⅱ (教職課程) 
英文科目名/Name of Subject [English] Teaching Methods in Mathematics Ⅱ 
担当者名/Instructor

三輪 直也

単位/Credits
配当年次/Year of Study 学部 2年~4年 
副題/Subtitle



授業概要/Course
Description
模擬授業を通して,コンピューターを活用した数学の授業を展開するためのポイントを学ぶ。 
到達目標/Course
Objectives
数学の授業にどのようにコンピューターを活用すればよいかを学ぶ。 
授業内容/Schedule
実施回/Week 内容/Contents
第1回 数学の授業におけるコンピューター活用の意義 
第2回 数学の授業におけるコンピューター活用(1)どの場面に導入するか 
第3回 数学の授業におけるコンピューター活用(2)どのように展開するか 
第4回 数学の授業におけるコンピューター活用(3)何が変わるのか 
第5回 コンピューターを活用した数学の模擬授業実践に向けて(1) 
第6回 コンピューターを活用した数学の模擬授業実践に向けて(2) 
第7回 模擬授業実践1 
第8回 模擬授業実践2 
第9回 模擬授業実践3 
第10回 模擬授業実践4 
第11回 模擬授業実践5 
第12回 模擬授業実践6 
第13回 模擬授業実践7 
第14回 模擬授業実践8 
第15回 講義・実習の振り返り 
授業計画コメント/Comments on the Schedule
選択者人数によって,講義計画を変更することがある。 
授業方法/Teaching Method
講義と演習と実習(模擬授業) 
使用言語/Language of Instruction
日本語/Japanese   英語/English     日本語・英語以外/Other Language    
準備学習
(予習・復習)/Class preparation and review
講義中の課題について約2時間程度を要する。 
成績評価の
方法・基準/Evaluation
評価項目/Criteria 評価配分(%)/Percentage 備考 / Remarks
学期末試験(第1学期)/First Term examination      
学年末試験(第2学期)/Second Term examination      
中間テスト/Mid-term examination      
レポート/Reports   25  %  
小テスト/Quizzes      
平常点(出席、クラス参加、グループ作業の成果等)/Particlpation, Attendance, Group Work, etc.   25  %  
その他(備考欄を参照)/Other(see remarks column)   50  % 模擬授業 
成績評価コメント
各目標についてどのような点が評価のポイントになるか、具体的に記入してください。/General Comments on the Evaluation Criteria:  
模擬授業の計画と実践をグループをで行う。その模擬授業内容・展開を評価する。
課題は期限までに提出すること。 
課題等(試験やレポート等)に対するフィードバック/Feedback on Exams or Assignments
講義中やオフィスアワーで対応する。 
教科書/Textbook
教科書コメント/General Comments on the Textbooks
講義中に適宜配布する。 
参考文献/Reference
Book
1. 書籍名/Title   シリーズ名/Name of series   著作者/Author  
『中学校学習指導要領(数学編)』     
出版元/Publisher   版/Edition   出版年/Year   ISBN  
       
2. 書籍名/Title   シリーズ名/Name of series   著作者/Author  
『高等学校学習指導要領(数学編)』     
出版元/Publisher   版/Edition   出版年/Year   ISBN  
       
参考文献コメント/General Comments on the Reference Books
中学校学習指導要領,高等学校学習指導要領を自由に閲覧できるようにしておく。(Webや電子媒体でも構わない) 
履修上の注意/A Note on Registration
その他/Other
Information
学習院内のコンピューターが自由に使えること。個人所有のタブレット(スマホではない)やPCが使えること。 
カリキュラムマップ/Curriculum map
以下URLを参照
https://www.univ.gakushuin.ac.jp/life/curriculummap.html
 


PAGE TOP